製品仕様
			
			
				
				
					シリーズ製品で比較する
        
          
            | 製品名 | PIXELA Smart Box | 
          
            | 型番 | KSTB5043 | 
          
            | 価格 | オープン | 
          
            | JANコード | 4935508021850 | 
          
            | OS | Android TV 7.0 Nougat | 
          
            | 外形寸法 | W125mm × D125mm × H28mm(突起部含まず) | 
          
            | 質量 | 180g | 
          
            | 使用環境 | 温度 : 0℃~40℃ | 
          
            | 湿度 : 10%~90%RH (結露なきこと) | 
          
            | 電源 | 12V(付属の専用ACアダプタをご使用ください。) | 
          
            | 端子 | RJ-45 × 1 HDMI Type A × 1
 S/PDIF × 1
 USB Type A × 1
 
 | 
          
            | 有線LAN | 10/100/1000Base-T | 
          
            | 無線LAN | IEEE802.11 b/g/a/n/ac 2Tx2R(MIMO) | 
          
            | HDMI | Version : 2.0 対応解像度:480/60p、720/60p、1080/24p・60i・60p、4K/24p・30p・60p
 (4K の解像度は 3840 x 2160)
 | 
          
            | 取得規格 | VCCI Class B | 
          
            | セット品 | ・本体 ・ACアダプタ
 ・リモコン
 ・リモコン用単4乾電池(2本)
 ・HDMIケーブル
 ・セットアップガイド(兼保証書)
 | 
        
					
					シリーズ製品で比較する
				 
			 
		
		
			
				
使用上のご注意
			
			
      
        - 本製品の使用には、Googleアカウントが必要です。本製品からはアカウント登録ができませんので、あらかじめ、携帯端末やパソコン等から、Googleアカウントを取得してください。
- 仕様および外観は、性能向上やその他の理由で予告なく変更される場合があります。
- 本製品(梱包箱・緩衝材を含む)を廃棄するときは、お住まいの地方自治体の条例および規則に従った分別で廃棄してください。
- 本製品は日本国内での使用を前提に設計されています。電波障害などを引き起こすおそれがありますので海外では使用しないでください。
- この装置は、クラスB情報技術装置です。この装置は、家庭環境で使用することを目的としていますが、この装置がラジオやテレビジョン受信機に近接して使用されると、受信障害を引き起こすことがあります。取扱説明書に従って正しい取り扱いをしてください。(VCCI-B)
- インターネット接続に必要な通信費用はお客様のご負担になります。
- 本製品は技術基準適合証明を受けた特定無線装置です。
- 本製品は2.4GHz帯および5.2GHz帯の電波を使用しています。本製品の使用周波数帯では、同じ周波数の無線機器や、電子レンジなどの電子機器、工場、製造ラインなどで使用されている移動帯識別用の構内無線局および特定小電力局が運用されています。
- 本製品を使用する前に、近くで移動体識別用の構内無線局および特定小電力無線局が運用されていないことを確認してください。
- 万一、本製品から移動体識別用の構内無線局に対して電波干渉が発生した場合、速やかに本製品の使用を中止してください。
- 本製品から移動体識別用の特定小電力無線局に対して電波干渉が発生した場合など、何かお困りのときは、株式会社ピクセラのユーザーサポートセンターへお問い合わせください。
- 本製品と通信機器との通信距離は、使用環境(建物の構造・材質・障害物、設置状況、電波状況など)により異なります。また、映像にノイズが入ったり、通信できなくなったりする可能性があります。
- IEEE802.11a/n(W52)は5.2GHz帯の周波数を使用しています。
- IEEE802.11a/n(W52)の電波を屋外で使用することは電波法で禁止されています。屋内で使用してください。
- 無線機器を分解して使用すると、法律で罰せられることがあります。
 
		
	 
	
	
	
	
		
		※接続端子は、すべての機器との接続動作を保証するものではありません。
		※仕様および外観は、性能向上やその他の理由で予告なく変更される場合があります。